【徹底解説】有料老人ホームの「入居一時金」とは?費用相場と損しないための全知識
- rehabiliport2019
- 6月26日
- 読了時間: 5分
有料老人ホームへの入居を考え始めるとき、多くの方が気になるのが「費用」の問題。特に「入居一時金」というまとまったお金については、「一体何のための費用なの?」「高額だけど大丈夫?」と不安に感じる方も少なくないでしょう。
入居一時金は、施設での新しい生活を始めるための大切な初期費用です。その仕組みを正しく理解しておくことが、後悔のない施設選びの第一歩となります。
今回は、そんな有料老人ホームの「入居一時金」について、その役割から費用相場、そして絶対に知っておきたい注意点まで、わかりやすく徹底解説します!

「入居一時金」って、そもそも何のためのお金?
有料老人ホームの入居一時金とは、施設に入居する際に最初に支払うまとまったお金のことです。
これは、そのホームで終身にわたって生活を送るための「権利」を得るための費用と説明されることが多く、主な役割は家賃の前払いという側面を持っています。
なぜ施設は入居一時金を集めるの?
施設側がまとまった資金を入居者から預かるのには、以下のような理由があります。
施設の建設費用や改修費用の回収
安定した運営資金の確保
事前に資金を確保することで経営を安定させ、質の高いサービスを継続的に提供するための基盤を築いているのです。
気になる費用相場は?0円の施設もあるって本当?
入居一時金の金額は、施設の設備やサービス、立地によって大きく異なります。
0円の施設: 入居一時金が一切かからない施設もあります。ただし、その分月々の利用料が少し高めに設定されている傾向があります。
数百万円の施設: 介護付有料老人ホームでは、50万円~700万円程度がひとつの目安です。
数千万円~億単位の施設: 高級な施設になると、数千万、ときには億単位の入居一時金が必要な場合もあります。
一般的に、東京都心部などの利便性が高い場所では高額になり、地方では比較的費用が抑えられる傾向が見られます。
必ず知っておきたい「償却」の仕組み
入居一時金を理解する上で最も重要なのが「償却(しょうきゃく)」という仕組みです。これは、支払った一時金を入居期間に応じて少しずつ「使っていく」という考え方です。
注意!返ってこない「初期償却」
特に注意したいのが「初期償却」です。これは、入居後すぐに一定割合(例:10%~30%)が償却されるお金のこと。90日間はクーリングオフ制度を活用できますが、91日目以降はたとえ1日でも過ぎると、退去することになっても、この初期償却分は返還されないのが一般的です。
「償却期間」と「未償却残高」
初期償却後の残りの金額は、施設が定めた「償却期間」(例:5年~10年)にわたって月々均等に償却されていきます。
もし、この償却期間の途中で退去した場合は、まだ償却されていない「未償却分」が返還されます。
【例】入居一時金500万円、初期償却10%、償却期間5年(60ヶ月)の場合初期償却: 500万円 × 10% = 50万円(入居時点で償却)償却対象額: 500万円 - 50万円 = 450万円月々の償却額: 450万円 ÷ 60ヶ月 = 7.5万円→ もし2年(24ヶ月)で退去した場合…償却済み金額:50万円 + (7.5万円 × 24ヶ月) = 230万円返還される金額(未償却分): 500万円 - 230万円 = 270万円
※実際には、居室の原状回復費用などが差し引かれる場合があります。
90日以内なら安心「クーリングオフ制度」
契約後90日以内に解約・退去する場合は「短期解約特例制度(クーリングオフ)」が適用され、初期償却分を含めた入居一時金(日割りの家賃等を除く)が返還されるのが一般的です。
トラブル回避!契約前に確認すべき5つのチェックリスト
高額な費用だからこそ、契約は慎重に進めたいもの。トラブルを避けるために、以下の点は必ず確認しましょう。
償却の条件
初期償却の割合は何%か?
償却期間は何年か?
退去時の返還条件
未償却金はどのように計算され、いつ返還されるか?
原状回復費用など、他に差し引かれる費用はないか?
費用の使途
入居一時金が具体的に何の費用(家賃、管理費など)に充てられるのか?
保全措置の有無
万が一施設が倒産した場合に備え、国が定める保全措置(最大500万円)の対象となっているか?
契約書の内容
少しでも疑問に思う点があれば、納得できるまで質問し、必ず書面で回答をもらうこと。
不安な場合は、一人で抱え込まずに消費生活センターや法テラスなどの専門機関に相談するのも有効な手段です。
まとめ:後悔のない施設選びのために
入居一時金は、有料老人ホーム選びにおける非常に重要な要素です。しかし、それだけで全てを決めてしまうのは避けましょう。
入居一時金
月額利用料
提供される介護・医療サービス
施設の雰囲気やスタッフの対応
立地や周辺環境
など、様々な角度から総合的に検討することが、あなたやご家族にとって最適なホームを見つけるための鍵となります。

施設探しでお困りですか?「あんしんホーム」にお任せください。
私たちは、千葉県(千葉市、船橋市、市川市、松戸市などで豊富なサポート実績あり)を本店とし、東京都・神奈川県・大阪府・兵庫県・愛知県名古屋市の各支店から、地域に根差した施設探しをお手伝いしています。
まずはお気軽にご連絡ください。あなたに最適な施設を一緒に見つけましょう。
Comments