今後このページで皆様に役立つ情報を発信していきたいと思います。
第一弾として「夫婦同室入居」についてお話します。

ご夫婦で老人ホームの同じ部屋に入居したいと考えている方がいらっしゃるので
はないかと思います。
まず夫婦二人で同室に入居するためには、二人部屋を選ぶ必要があります。
広さは我慢して、一人部屋に夫婦二人で入居ということはできません。
すべての老人ホームに二人部屋があるわけではないのですが、原則として、二人部屋のある施設は、夫婦の同室入居が可能 となっています。
皆様が思い浮かべる老人ホームはおそらく公的施設だと思います。
しかし、ほとんどの公的施設には二人部屋がないため夫婦の同室入居をするのはかなり難しいです。
公的施設にはケアハウス(軽費老人ホーム)と特別養護老人ホームなどがあります。
ケアハウスは二人部屋があるものの、小規模施設のため、夫婦の入居は難しいで
す。
特別養護老人ホームはお安く入居できる施設となっているため、人気の高い施
設となっていますが二人部屋がないため夫婦の同室入居はできません。
中には「同室は無理でも、別室に同時入居したい」と考える方もいます。
しかし、特別養護老人ホームは 入居待ちの方が大勢いるため、別室であっても、特養に夫婦同時に入居することは難しくなっています。
また、すぐの入居自体も困難な場合が多いです。入居の順番はさまざまな事情を考慮して決められますが、「夫婦であること」は特別な事情として、考慮されません。
夫婦であっても、入居の順番は別々に検討されるのです。
そのため特養に夫婦で入居するには、夫婦のいずれかが先に入居し、もう一人が
後から入居する方法しかないと考えましょう。

夫婦部屋のメリット
‣費用が安く抑えられる場合がある
賃料や管理費が一部屋ずつ探す場合よりも抑えられる場合があります。
‣同一世帯扱いになるため、助成が受けられる場合がある
場合によっては高額介護サービス費が受けられる場合があります。
夫婦部屋のデメリット
‣ 介護度が大きく違う場合はどちらかの負担が大きくなる場合も
例えば夫が寝たきり状態で、妻が自立されている場合だと、夜間帯にオムツ交換
などでスタッフが来室されるため睡眠不足になる可能性もあります。
‣同一世帯どちらかが退去された場合に一時的に費用面が大きくなる
お二人部屋の場合は賃料が一人部屋よりも高く設定されているため、一人部屋
のお部屋に移動できるまでの間、高いお家賃を支払い続けるリスクがあります。
第一弾夫婦の同室入居についてお伝えしました。
公的施設の夫婦同室入居は大変難しくなっていますが民間の施設であれば夫婦の同室入居しやすくなってきます。
二人部屋に関することや料金の事などお困りでしたらお気軽にご相談ください。
Comments